都会で働くわたしたちの暮らし最近いつ、土に触れましたか? 周りを見渡せば、一面にアスファルト。いつからこんなに土がなくなってしまったんだろう。 満員電車に揺られ、窓の開かないオフィスで一生懸命に働く私たち。 季節の風は今、どんな香りがしますか? 時間に追われ、ストレスに脅され、暮らしの豊かさとはなんだろう。 都会に暮らし 森とつながる都会から90分ほど電車に乗れば わたしたちの国は、森にたどり着くことができます。 人は森の中で生きてきた時間が長く 人工的環境に長くいると身体はストレスを感じます。 森へ入ると、身体の眠っている感覚が覚め ひらめきや、心のやすらぎを与えてくれます。 都会の企業や団体に向けたサービスの提供To city 森の中で行う企業研修/健康経営職場から離れ、森の中で過ごす時間は 脳疲労を休め、身体も思考もリセットし 創造力を高めます。 “森の多様性と循環を、個と組織の活力へ” 森林浴を活用したTIME FOREST研修は、 森の空間を学びに変える新しい研修プログラムです。 詳しくはこちら ≫ 森林浴を活用したSDGSの活動支援持続可能な未来に向けて、国土の7割を締める日本の森林の活用を考えてみたい。森とともに暮らす地域の人と、一緒に働く社員とともに、新しい森の活用を一緒に考えてみませんか?キーワードは、森林・健康・地方創生、森を活用した森林浴の取り組みをお手伝いします。 詳しくはこちら ≫ 森林浴を学ぶ、森林浴を体験する日本発祥の森林浴(Shinrin-yoku)が世界に注目されています。 アメリカ、カナダ、オーストラリア、中国、韓国、などなど世界中に森林浴の団体が立ち上がっていることをご存知でしょうか? 森林浴発祥の地、日本における森林浴の取り組みや歴史、企業が取り入れるTIME FOREST研修の事例など一緒に学びましょう。詳しくはこちら ≫ 子ども向け 森と水の授業水ケーション〜森と水の授業〜を提供しています。 実際の木を触れたり、香りを嗅いだり、水に触れる体験を通じ 森の大切さや森と水のつながりについて伝えます。 元水泳日本代表の萩原智子さんと森と未来小野なぎさが講師を務めます。 詳しくはこちら ≫ 都会の人 地域の森 人と森を繋ぐパートナー 提供サービスShinrin-yoku Facilitator Shinrin-yoku Facilitator 養成講座について Shinrin-yoku Facilitator 養成講座ー2023年 第4期生募集要項ー Shinrin-yoku Facilitator のご紹介 Shinrin-yoku Facilitator 規約 地域の森を活かした新しい取り組み 水ケーション 都会 / 企業向けサービス 都会と地域/人と森をつなぐパートナー 講演 / 森と未来 勉強会 森林浴を活用したSDGSの活動支援 企業パートナーの皆さま 企業向けサービス TIME FOREST研修 DAY TIME FOREST研修 STAY 個人向け 地域パートナーの皆さま 森林空間の利用 TIME FORESTとは TIME FOREST Program TIME FOREST コーディネーター